2009年07月26日

絵金祭り、その後


おかげさまでなんとか絵金祭りも終わり、
その残務処理に追われる毎日です。
お祭りが終わったと思ったら、お天気も悪い日々が続いております。
「絵金祭りに降らなくてよかった〜」と思いながら、
中国・九州地方は大変な災害…。
はやく梅雨も明けてほしいものです。



最近の絵金祭りは、熱心なお客様が増えていらっしゃるのを実感しています。

連泊されてじっくり絵をお楽しみになる方、
絵金関係の書籍をたくさんお買い上げの方、
こちらにいただくお問い合わせも、かなり細かい内容が増えてきて、
電話回線がパンク寸前でした。
絵金のことにこんなにご興味を持って下さる方が増えたとは…
嬉しい悲鳴です。

お祭りの前後には、お問い合わせのお電話が繋がりにくかった…
という方もいらっしゃると思います。
大変申し訳ございませんでした。


絵金祭り・須留田八幡宮の宵宮は、
絵金蔵が主催ではないため、
すぐにお返事を申し上げることができないこともあり、
もどかしい思いをされた方もいらっしゃったと思います。

いただきましたご意見やご要望は、
絵金祭りの主催者「絵金祭り実行委員会」
(香南市商工会に事務局があります)や
須留田八幡宮の氏子の方々にお伝えし、
来年の課題とさせていただきます。



絵金祭りが始まった頃から最近までは、
「自分たちも楽しみながら、できる範囲で」
という思いが強かったようですが、
絵金蔵ができ、高知県の文化財に指定され、
また全国的にも絵金が注目をされ始めた今、
それまでの運営のしかたでは済まなくなってきたのを感じております。

祭りのメンバーの皆が
普段別の仕事を持ちながらの事業ですので、
皆さんのご期待と比較すると、少しずつになるかもしれませんが、
改善を重ね、また新しい試みも行おうと思っておりますので、
どうか温かく見守っていただければと思います。


最後に今年の絵金祭りのスナップを…


絵金蔵夜間開館特別展示
今年は、最近見つかった絵金筆の絵本をお借りし、展示しました。
IMG_0299.JPG

展示室は超満員。
IMG_0298.JPG

絵金蔵ロビーでは、絵金の白描(下描を含む、墨だけで描いた素描)
を展示しました。
IMG_9277.JPG


絵金祭り会場の商店街では、路上解説。
IMG_0332.JPG

町の所蔵家の方たちも解説に力が入ります。
IMG_0339.JPG

町の通りには、ちょいとリアルなお人形も登場。
普段は人通りの少ない赤岡のまちですが、
このお人形で、少しは町に人がいるように見える…かな?
IMG_0337.JPG












posted by 雀 at 19:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 随想

2007年05月15日

今日の花


ふわっとひろがる可愛らしい花。
ボランティアの片山さんがいつものように素敵に生けてくださいました。
何の花か、お分かりでしょうか…
(ヒント−根っこは食べられます)
.jpg
posted by 金蔵 at 17:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 随想

2007年02月23日

無事2周年を終えて


2月11日の夜間無料開放は、
おかげさまで90名の「香南市民」の方々にお越しくださいました。


IMG_1525[1].jpg


寒い中、絵金蔵までお越しくださった皆様、
本当にありがとうございました。



2時間半で90名。
小さな小さな絵金蔵の規模を考えれば
「ぼっちり」のお客様の数だったと思います。

混雑もなく、ゆっくり見ていただけたのではないでしょうか。


IMG_1524[1].jpg




2年間絵金蔵で働いていて驚いたことは、
絵金の絵や、絵金蔵の活動に興味を持って下さっている
高知県外の方が、とても多いことです。

「一度絵金の絵を見てみたかった」
「今度は絵金祭りにも来てみたい」
と声を掛けてくれます。

正確な数は測っていませんが、
おそらく、絵金蔵にお越しくださるお客様の半数近くは、
県外からのお客様ではないでしょうか。



香南市の皆様にも、
地域に絵金のような
「県外の方にも注目してもらえるようなもの」
があることを、もっともっと知っていただきたい、
という思いで、今回の企画を行いました。



また市民の方に楽しんでいただける企画を考えていきたいと思っておりますので、
よろしくお願いいたします。
posted by 雀 at 10:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 随想

2006年01月06日

ブログことはじめ。


新年、明けましておめでとうございます。
posted by 金蔵 at 16:13 | Comment(5) | TrackBack(0) | 随想

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。