2011年04月21日

絵金蔵防災訓練


 東日本大震災から、
もう1ヶ月以上が経ちました。

 被災地の方々や関係者の方は
まだまだ大変な思いをしている
ことと思います。

 絵金蔵では、毎年
蔵のボランティアの方(通称ボラさん)
と一緒に、防災訓練を実施しています。

 今年は、東日本大震災を受けて、
通常は火災の想定のみで行う
避難訓練を、火災と地震が同時に
起こったと想定して行いました。

 弁天座のスタッフの方と合同で、
お客様の誘導、避難経路確保、
指定避難場所への避難など、みんな
真剣そのものでした。

 高知県は、南海大地震がいつ来ても
おかしくない地域です。
 
 万が一の時に備えスタッフ一同、
防災意識を今後も高めていきたいと
思っています。

防災訓練.JPG
絵金蔵の前で消防署職員さんより、消火器講座
 
  


 
posted by 金蔵 at 17:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他のお知らせ

2011年04月19日

絵金蔵デコメ


 みなさんは携帯のメールに、
デコメ素材は使っていますか?

 今やデコメ素材の種類は多種多様、
こんなものがデコメになるの?と驚く
素材がたくさんあります。

 実はなんと、絵金蔵のデコメもあるのです。


s_ekingura.gif


 現在NTTドコモさんが、
四国エリアの方言・名物・地名などを集めた
ご当地デコメ素材をiモードにて、情報料無料で
提供中です。

 絵金蔵以外にもいろんな施設、観光スポットが
もりだくさんです。お誘いメールなどに
使うと喜ばれそうですよ。

 ドコモご利用の方は、ぜひ一度
ご覧になってみてください。

【四国ご当地デコメ】NTTドコモ 
http://www.nttdocomo.co.jp/shikoku/contents/gotouchi/index.html
posted by 金蔵 at 18:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他のお知らせ

2011年04月14日

「遠くへ行きたい」高知特集


 絵金蔵や弁天座、赤岡のまちが
テレビ番組で紹介されます。

「遠くへ行きたい 第2055回」
5月1日(日)
午前7時30分〜8時
よみうりテレビ・日本テレビ系列
 
 昭和45年に、“ディスカバージャパン”を
キャッチフレーズに生まれ、現在まで続く長寿番組。
四季折々の美しい風景、歴史と風土が培ってきた
日本人の知恵や伝統の技を訪ねながら、日本人の
偉業を再発見する番組です。

 今回は歌手のクミコさんが、春の高知県を
旅します。
 高知県、また赤岡が、どのように紹介
されるのでしょうか。

 私たちも放送が楽しみです。


遠くへ行きたい
http://www.to-ku.com/
クミコ
http://www.puerta-ds.com/kumiko/
posted by 金蔵 at 17:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他のお知らせ

2011年04月09日

新ボラさんグッズ第2弾


 ティッシュケース発売から間をおかず、
新たなボラさんグッズが販売開始と
なりました。

 前回に引き続き、古い着物をほどいて
いいとこ取りをした布を再利用して
作ったシュシュです。

 売り上げは全て赤岡町絵金芝居絵屏風保存会へ
寄付され、屏風絵の修復費用にあてられます。

 春らしい桜色のシュシュ、
絵金蔵ショップにて販売中です。

DSCF4140.JPG
posted by 金蔵 at 18:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ボラさん作品集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。